• TOP
  • 記事
  • 断食を行うと便秘が治る?理由や注意点を具体的に解説
  • 月曜断食
  • 2021.10.15

断食を行うと便秘が治る?理由や注意点を具体的に解説

「断食で便秘が治るって本当?」と気になってはいませんか。


断食とは、空腹の時間を作って胃腸を休める食事法です。


多くの効果が期待でき、そのうちの一つが便秘の改善なのです。


しかし、「食べないと、逆に便秘になりそう」と思っている人も多いでしょう。


そこで、本記事では断食で便秘が治る理由を解説します。


また、断食で便秘を治す際の注意点も説明するため、便秘に困っている人は参考にしてください。

 

断食を行うと便秘が治る?

断食にはさまざまな効果がありますが、そのうちの一つに便秘改善があります。


この章では、断食で便秘が治る理由2つを解説します。


解説する理由は、以下の通りです。


【断食で便秘が治る理由2つ】
  1. 1:ぜん動運動が活発になる
  2. 2:胃腸の機能が回復する
順番に説明していきます。

 

1:ぜん動運動が活発になる

便は腸のぜん動運動によって、肛門まで押し出されます。


しかし、1日3食は腸に負担をかける原因であり、自律神経のバランスが崩れて、腸の正常な動きを阻害してしまうのです。


自律神経のバランスが崩れている腸の動きは悪く、便は排便されず腸内にとどまってしまいます。


そんなときに断食を行うと、副交感神経を休められます。


副交感神経が休まって自律神経のバランスが整えば、ぜん動運動は活発となり、便秘が改善されるのです。

 

2:胃腸の機能が回復する

一日中フル稼働している胃腸は、機能が弱っています。


弱っているにも関わらず、1日3食では休む暇がないため、胃腸の機能が低下したままなのです。


そんなときに断食を行うと、胃腸の機能を回復させられます。


胃腸に一定時間動かない時間を与えることで、胃腸が本来の働きを取り戻すのです。


そして、胃腸の消化機能が回復して、便秘が改善されます。

 

断食を行うことで便秘が治る以外に得られるメリット

これまで、断食で便秘が改善される理由を解説しました。


次に、この章では断食で得られるメリットを紹介します。


1日の消化吸収に必要なエネルギーは、なんとフルマラソン(42.195km)を走ったときと同じです。


そのため、断食で胃腸を休ませることで、消化吸収に使うはずだった多くのエネルギーを他の働きに回せるのです。


その結果、得られるメリットには、以下のようなものがあります。


【断食で得られるメリット】
  • 痩せられる
  • 便秘が改善される
  • 美肌になる
  • 食事習慣を改善できる
  • 免疫力が向上する
以下の記事で断食の効果について詳しく解説しているため、効果が気になる人は併せてご覧ください。


プチ断食のやり方と5つの効果を解説!注意すべきポイントは?

 

断食を行って便秘を治す時の注意点4つ

断食には便秘を治す効果がありますが、正しく行わないと効果は半減してしまいます。


そこで、この章では断食を行う際の注意点を4つ説明します。


説明する注意点は、以下の通りです。


【断食を行う際の注意点を4つ】
  1. 1:食事量を極端に減らさないようにする
  2. 2:油分を抜きすぎないようにする
  3. 3:食物繊維をバランスよく摂る
  4. 4:ストレスを溜めないようにする
これより順番に説明していきます。

 

1:食事量を極端に減らさないようにする

長期間、食事量を極端に減らさないようにしましょう。


なぜなら、腸を動かすために必要な栄養素が十分に摂れなくなって、さらに便秘になってしまうからです。


そのため、断食を行う際は、期間を長めに設定し過ぎないようにしましょう。


また、断食を行っていない期間に栄養バランスが崩れた食事を摂っている場合も、便秘になる恐れがあります。

 

2:油分を抜きすぎないようにする

油分を抜きすぎると、便がスムーズに腸を通らなくなり、便秘になってしまいます。


そのため、断食以外のタイミングで、質の良い油を摂取しましょう。


特にオリーブオイルがおすすめです。


血糖値の上昇を抑える効果のあるオレイン酸を含んでおり、血糖値が急激に上がるのを防げます。

 

3:食物繊維をバランスよく摂る

断食以外のタイミングで、植物繊維をバランスよく摂取しましょう。


なぜなら、食物繊維は腸を刺激して、ぜん動運動を促してくれるからです。


食物繊維には、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があります。


水溶性食物繊維とは水に溶けやすい食物繊維で、不溶性食物繊維とは水に溶けにくい食物繊維です。


特に不溶性食物繊維はぜん動運動を促すことに効果があるため、不溶性食物繊維を含む根菜類やイモ類などを摂りましょう。

 

4:ストレスを溜めないようにする

断食中は食べたいものを我慢しなければならず、ストレスが溜まってしまいます。


しかし、極力ストレスを溜めないようにしましょう。


なぜなら、ストレスが溜まると消化器官の働きが弱くなり、便秘を引き起こしてしまうからです。


甘いものを我慢してストレスが溜まっている人には、ハイカカオのチョコレートがおすすめです。


砂糖が入っていませんが、チョコレートを食べた満足感は得られるでしょう。

 

便秘を治したいのなら「プチ断食」がおすすめ!

これまで、断食が便秘を改善する理由や注意点を解説しました。


しかし、断食にはさまざまな種類があるため、どの断食を行えば良いのか悩んでしまうでしょう。


そんなあなたには、プチ断食がおすすめです。


プチ断食とは、肉や魚を1~2日もの間摂取しない食事法です。


短期間で行えるため、ストレスはあまりかからず、初心者に人気があります。


以下の記事で、プチ断食のやり方を解説しているため、プチ断食を実践したい方は併せてご覧ください。


プチ断食のやり方を初心者から上級者に分けて解説!おすすめメニュー3つもご紹介

 

まとめ:断食を行い便秘を治して、心も体もスッキリしよう!

本記事では、断食で便秘が治る理由を説明しました。


断食は胃腸を休ませられるため、腸のぜん動運動が活発になったり、胃腸の機能が回復したりするのです。


それにより、便秘改善の効果が期待です。


しかし、むやみに断食を行うと、便秘を悪化させてしまう恐れがあります。


便秘を悪化させたくないのであれば、以下の注意点に注意して断食を行いましょう。


【断食を行う際の注意点を4つ】
  1. 食事量を極端に減らさないようにする
  2. 油分を抜きすぎないようにする
  3. 食物繊維をバランスよく摂る
  4. ストレスを溜めないようにする
ぜひ本記事を参考にして、断食で便秘を改善してくださいね。

 
この記事をシェア!
冷える悩みをかかえるあなたに
温活酵素ドリンク 温経

オリジナル発酵ヨモギエキスをはじめ、こだわり素材を厳選。
断食中にも最適な酵素ドリンクは、飲むだけではじめられるからだのための新習慣です。

人気記事