• TOP
  • 記事
  • 断食を行うと「おなら」の臭いが改善される?断食以外の対処方法3つも紹介
  • 月曜断食
  • 2021.11.26

断食を行うと「おなら」の臭いが改善される?断食以外の対処方法3つも紹介

「断食を行うと「おなら」が改善されるって本当?」と気になっている方もいるでしょう。


結論から言うと、断食を行うことで、「おなら」の臭いは改善できます。


本記事では、断食を行うと「おなら」の臭いが改善される理由や、断食の効果・やり方について解説。


記事の最後では、断食以外の対処方法も3つも紹介していますので、気になる方はぜひ最後まで見ていってくださいね。

断食を行うと「おなら」の臭いが改善される理由

断食を行うと、腸を休ませられて腸内環境が改善されるので、「おなら」の臭いがくさくなくなります。


また、悪玉菌の素となるタンパク質や脂質を摂らなくなることもあり、くさくなくなるのです。


ただし、断食中は食物繊維が不足しやすいため、便秘になってしまうことがあります。


便秘になると腸内に溜まった宿便の発酵が進み、くさいガスが発生して、おならがくさくなってしまうことを覚えておいてください。


ちなみに、宿便については以下の記事で詳しく解説しているので、気になる方は併せてご覧ください。


断食における宿便とは?効果的な食べ物5つや対処法をご紹介!

 

断食には「おなら」の臭い改善以外にも効果がある!

断食を行うことで、「おなら」の臭いを改善できるわけですが、断食はおならの臭い改善以外にもさまざまな効果に期待できるのです。


例えば、以下のような効果が挙げられます。


【断食の効果】
  • 体重が落ちる
  • 肌荒れが解消する
  • 便通が改善される
  • 食習慣が改善される
  • 免疫力がアップする
断食中は食事を摂らないので、体重が落ちるのはもちろん、腸内環境が整えられることで、肌荒れ解消や免疫力アップに期待できます。


詳しい断食の効果については、以下の記事で解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてみてください。


断食の効果5つ!成功させるためのやり方や実施期間・注意点も解説

 

「おなら」の臭い改善なら「プチ断食」がおすすめ!

断食初心者には、「プチ断食」がおすすめ。プチ断食とは、固形物を1~2日程度摂取しないという断食方法です。


プチ断食のやり方は、以下の手順で行います。


【プチ断食のやり方】
  1. 1:準備期
  2. 2:断食期
  3. 3:復食期
「準備期」とは、プチ断食を始める2~3日前から少しずつ食事を減らしていく期間のことで、普段口にしている食べ物の量を8割程度に抑えるようにして胃腸を慣らしておきましょう。


そして、「断食期」には野菜ジュースや酵素ドリンクなどを摂取しながら、固形物を摂らないように断食を行ってください。


ただし、アルコールやカフェインは胃腸を刺激してしまうため、摂らないようにしましょう。


断食期が終わった後は、通常の食事量に戻すための「復食期」を設けるようにしてください。


復食期を設けることで、腸内の善玉菌をより増やすことができたり、休んでいた胃腸に急激な刺激を与えず済んだりします。


「プチ断食」について詳しく知りたい方は、以下の記事で解説していますので、併せてご覧ください。


プチ断食のやり方と5つの効果を解説!注意すべきポイントは?

 

断食以外の「おなら」がくさい時の対処方法3つ

最後に、断食以外の「おなら」がくさい時の対処方法を3つ紹介します。


【断食以外の「おなら」がくさい時の対処方法3つ
  1. 1:ヨーグルトや乳酸菌飲料を摂る
  2. 2:水溶性の食物繊維を摂る
  3. 3:肉1に対して、3倍の野菜を摂る
1つずつ順番に解説していきますので、断食以外の方法で「おなら」の臭いを改善させたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

 

1:ヨーグルトや乳酸菌飲料を摂る

ヨーグルトや乳酸菌飲料を摂ることで、腸内の善玉菌を活性化させて増やしてくれます。そうして善玉菌を増やすことで、「おなら」の臭いがくさくなくなるのです。


ただし、ヨーグルトなどに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は腸内に定着しないため、毎日新しい菌を送り込む必要があります。


また、できるだけ多くの乳酸菌などを毎日腸まで届けるために、ヨーグルトの場合200~300gは取るようにしてください。


乳酸菌やビフィズス菌は「酸」に弱いため、空腹時の胃酸の濃度が高い時ではなく、何かを食べて胃酸が薄まった食後にヨーグルトなどを摂取するといいです。

 

2:水溶性の食物繊維を摂る

水溶性の食物繊維を摂ることで、便秘を解消できます。前述しましたが、便秘を解消することで、「おなら」の臭いをくさくなくできるのです。


水溶性の食物繊維は、以下のようなものが挙げられます。


【水溶性の食物繊維】
  • わかめ
  • 寒天
  • こんにゃく など
一方で、不溶性と呼ばれている食物繊維もあり、以下のとおりです。


【不溶性の食物繊維】
  • さつまいも
  • ごぼう
  • レタス など
不溶性の食物は、便を硬くする作用があるので、水溶性2:不溶性3のようなバランスで食物繊維を摂るように心がけてください。

 

3:肉1に対して、3倍の野菜を摂る

肉をたくさん食べてしまうと、悪玉菌が増えた影響で、腸の中で動物性脂肪が腐敗して「おなら」がくさくなってしまいます。


しかし、肉を食べないとなると、食の楽しみが減ってしまいますよね。良くないのはあくまで「食べ過ぎ」なのです。


そこで、肉1:野菜3の比率を採用することで、善玉菌を活性化させて悪玉菌の働きを抑制してくれるようになります。


しかし、野菜を生で食べるとなると、どうしてもカサが多くなってしまうため、炒める・蒸す・煮るなどでカサを減らして、たくさんの野菜を食べられるようにしましょう。

 

まとめ:断食を行って「おなら」の臭いを改善しよう!

断食を行うことで、腸を休ませられて腸内環境が改善されるため、「おなら」の臭い改善につながります。


ただし、断食中は食物繊維が不足しやすいため、便秘になってしまうことがあります。


その際には、水溶性と不溶性の食物繊維をバランスよく摂取するようにして、便秘を解消するようにしてください。


断食には、おならの臭い改善以外にもさまざまな効果があるので、本記事を参考に、まずは「プチ断食」から始めてみてはいかがでしょうか。
この記事をシェア!
冷える悩みをかかえるあなたに
温活酵素ドリンク 温経

オリジナル発酵ヨモギエキスをはじめ、こだわり素材を厳選。
断食中にも最適な酵素ドリンクは、飲むだけではじめられるからだのための新習慣です。

人気記事